ブログ
ブログ
大人の遠足 (静岡営業所)
2024-06-26
東海地方もようやく梅雨入りして本格的に蒸し暑くなってきました
わたしは昨夜ついにエアコンをONしました・・・電気代が不安になる昨今です
先日梅雨入り前の晴れた日に、静岡市久能山東照宮へとお参りしてきました
わたしは歴史に疎すぎるので以下Wikipediaより久能山東照宮の概略を。
『 久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)は、日本の静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。
江戸幕府を創始し、晩年を駿府(現:静岡市葵区)で大御所として過ごした徳川家康が
元和2年(1616年)に死去、遺命によってこの地に埋葬された。
駿河湾に面した久能山の南斜面に設けられた表参道(1159段の曲がりくねった石段)を
登った上に神社がある。 』
静岡県民でありながらこれまで一度も登ったことがなく、
このトシになってからの初体験となりました
1159段の石段はかなりキツく、足腰が丈夫な今のうちに来ておいて本当に良かったと思います。
(翌日はもちろん筋肉痛でした…)
息を切らせながら約30分登ると、
こじんまりとしながらも色調は黒がベースでかなりシックな、
それでいて壮麗な美しい社殿がおでまし。国宝だそうです。
こんなにしんどい思いをせずとも、今は工事中で運休ですが、
日本平山頂からロープウェイで東照宮に至るというルートもあるそうですので、ご参考までに
このあと、静岡県民ならみんな知ってるおなじみ「登呂遺跡」に初来訪、
そこから東海道五十三次の丸子宿で有名な「とろろ汁の丁子屋」も初体験し、
初めてづくしの休日となりました。
これまでの人生で遠足や社会科見学などで来ていてもいいはずだったのに、
50歳になるまで訪れる機会がありませんでしたが、
たまにはこういう大人の遠足も楽しいものです
こうして休日にチャージをして、本格的な梅雨シーズンを乗り切りましょう